花写真集
-
アマナ
開花時期:4月上旬~5月下旬- アマナ
- 見られる場所:西登山道、東登山道
山野のやや湿った場所に生える常緑の多年草である。根生葉(こんせいよう)をロゼット状に出し、表面には緑色で光沢がある。根生葉の中から高さ10~30cmの花茎を出し、その先に3~10花をつける。
-
イブキタンポポ
開花時期:4月中旬~5月下旬- イブキタンポポ
- 見られる場所:山頂一帯
本種はセイタカタンポポの変種と考えられ、伊吹山の特産種である。高さ15~35cmの花茎を出し、その先に黄色の頭花が開く。頭花の総苞片(そうほうへん)の背部が黒緑色で、縁が白膜質であるのが特徴である。
-
ウマノアシガタ
開花時期:4月上旬~5月下旬- ウマノアシガタ
- 見られる場所:中央登山道、西登山道、東登山道
日当たりのよい草地や路傍にも生える多年草である。茎は高さ30~60cmになり、葉柄とともに開出する白い長毛が生える。茎にはほとんど毛のないものが変種イブキキンポウゲと呼ばれ、伊吹山地、鈴鹿山地にある。
-
ショウジョウバカマ
開花時期:4月上旬~5月下旬- ショウジョウバカマ
- 見られる場所:西登山道、東登山道
山野のやや湿った場所に生える常緑の多年草である。根生葉(こんせいよう)をロゼット状に出し、表面には緑色で光沢がある。根生葉の中から高さ10~30cmの花茎を出し、その先に3~10花をつける。
-
ヤマネコノメソウ
開花時期:5月上旬- ヤマネコノメソウ
- 見られる場所:西登山道、東登山道
高さは10~20cm。がくは4枚で淡黄色をしている。種の様子が猫の瞳に似ることからネコノメソウという。
-
エンレイソウ
開花時期:5月上旬- エンレイソウ
- 見られる場所:中央登山道、東登山道
高さは、20~40cm 葉は、3枚で輪生する。長生きができる薬草といわれることから和名:延齢という名前がついている。
-
アカヒダボタン
開花時期:4月中旬~5月中旬- アカヒダボタン
- 見られる場所:東登山道、中央登山道
深山の谷間の湿った樹の陰や草地、伊吹山では山頂の樹陰にも生える。これまで、ボタンネコノメソウとされていたが、近年記載されたヒダボタンの変種で、がく裂片が暗赤褐色で直立し、葯(やく)も暗褐色をしていることで区別された。
-
キバナノアマナ
開花時期:3月下旬~4月中旬- キバナノアマナ
- 見られる場所:中央登山道
伊吹山では山頂付近のお花畑に点在し、山麗の一部にも生える。根生葉(こんせいよう)は1枚で、茎頂に4~10個の花をつける。
-
ツルキジムシロ
開花時期:4月上旬~11月下旬- ツルキジムシロ
- 見られる場所:中央登山道、西登山道、東登山道
日当たりの良い山地の草原に生える多年草である。キジムシロに似るが、小型でイチゴのように根元から走出茎(つる)を伸ばして繁殖する。伊吹山の5合目以上のお花畑に多い。
-
セントウソウ
開花時期:4月上旬~5月上旬- セントウソウ
- 見られる場所:中央登山道、西登山道、東登山道
山野の林内に生える背の低い多年草である。伊吹山では山頂のお花畑や低木林下にも生育する。葉は2~3回3出複葉で、小葉は形、大きさが様々である。
-
イチリンソウ
開花時期:4月中旬~5月下旬- イチリンソウ
- 見られる場所:東登山道
落葉広葉樹林の林床や林緑、草原にも生える多年草である。上部に羽状に深裂する茎葉(けいよう)を3枚輪生する。茎頂に径4cmの花が一輪つくのでこの名前がある。
-
ホソバノアマナ
開花時期:5月上旬~6月下旬- ホソバノアマナ
- 見られる場所:中央登山道、東登山道
山地の草原に生える多年草である。根出葉は1~2枚で、幅は1.5~3mmと狭いのが特徴である。伊吹山のお花畑に多い。
各種お問い合わせ
運営・管理:日本自動車道株式会社
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1586番地
TEL:0584-43-1155
FAX:0584-43-5898