この道路は日本百名山でもある霊峰伊吹山に登るための唯一の自動車が通行可能な道路で、年間6万5千台、利用客数にして約25万人に利用されている、見晴らしの良い快適な自動車専用道路です。
伊吹山ドライブウェイデータ
- 総延長/17km 幅員/6.5m 2車線 路面/完全舗装 勾配/平均6.4%最急勾配/10%
- 制限速度/30km/h(一部20km/h )
- 駐車場・・12km地点(普通車で約50台収容可能)山頂(同、約600台)
- 起点: 岐阜県不破郡関ヶ原町大字関ヶ原字寺谷1586
- 終点: 滋賀県米原市大久保字野田山1632
スカイテラス駐車場データ
- 場所
- 伊吹山ドライブウェイの終点で標高1,260m(伊吹山の9合目付近)
- 住所
- 滋賀県米原市大久保(注:郵便物等は届きません)
- 収容可能台数
- 約600台(バス専用駐車場有)
- 駐車料金
- 無料
- ご利用可能時間
- 伊吹山ドライブウェイの営業時間に準じる
伊吹山ドライブウェイの歴史
伊吹山ドライブウェイは、名神関ケ原インターチェンジより約2kmの国道365号線沿いを起点とし、霊峰「伊吹山」に至る全線17kmの本格的ドライブウェイです。
昭和36年4月、工事に着工し4年の歳月をかけて昭和40年6月に完成しました。
完成直前の昭和39年6月に名神関ケ原インターチェンジが開通。それに合わせて、12km地点の上平寺越駐車場まで一部営業を開始し、昭和40年7月に全線開通となり現在に至ります。
なお、平成23年7月の大きな自然災害(台風6号による土砂流出や一部道路の崩落など)が発生しましたが、同年8月には完全復旧し、通常営業体制に戻っています。