その他
- オフ会のご案内について
-
オフ会のご案内について
をご覧下さい。
- 山頂の山小屋さん情報、山頂トイレについて
山小屋や山頂のトイレについてのお尋ねは米原市伊吹庁舎(0749-58-2227)へお願いいたします。
- ゴミ箱はありますか?
ありません。ゴミは全て持ち帰っていただきますようお願い申し上げます。
- バーベキューやキャンプはできますか?
できません。伊吹山は国定公園ですのでバーベキューを含め火の取扱いは禁止です。
「ご利用いただける車種および利用料金」をご参照ください。
ドライブウェイ入口料金所(岐阜県関ヶ原)から約30分でスカイテラス駐車場まで行くことができます。(下山の場合も同じ)
二輪車の二人乗りについては、平成23年7月より自主規制を条件付きで解除しています。二輪車の二人乗りで通行するための条件は「運転者の年齢が満20歳以上且つ、自動二輪車の免許を受けていた期間が通算3年以上であること」です。
伊吹山ドライブウェイの事務所(料金所の手前400m)で販売しています。
こちら(地図)をご参照ください。
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1586(Googleマップ)
2,160円ですが、普通自動車のナンバーの場合は3,090円になります。
「ご利用いただける車種および利用料金」をご参照ください。
このホームページの「アクセス」をご覧下さい。
88ナンバーは3,090円です。2ナンバーの場合はマイクロバス扱いになり7,710円になります。
「ご利用いただける車種および利用料金」をご参照ください。
道路そのものは安全に配慮されていますが、平均勾配6%の山岳道路です。自然災害(動物の飛び出しや落石等)には十分にご注意下さい。
所々に待避所が設置されています。待避所内では車から出ていただいても構いませんが、道路上は歩行禁止となっていますのでご注意下さい。
ナンバープレートの大きさで区別しています。大型サイズの4点止めナンバープレートを装着の車両は「大型貨物・バス」の通行料金になります。
平成25年より車中泊はご利用頂けません。
スカイテラス駐車場内に1基有ります。
いいえ。料金所、レストハウスともに、お支払いは「現金」のみになります。
平成24年2月現在、障害者割引(軽・普通自動車、二輪車に限る)があります。これ以外の通行料金の割引制度は、特別割引イベントを除きありません。 なお、障害者割引は、「障害者割引制度」をご参照ください。
ドライブウェイの事務所に直接お電話でお問合せ下さい。(0584-43-1155)
滋賀県米原市上野と、岐阜県関ヶ原町の予報をご参照ください。但し、山中、山頂の天候は例外的な条件が多いため予報通りになるとは限りませんのでご注意ください。
天気予報入口料金所付近、スカイテラス駐車場側はこちらから。
特に必要ありません。ノーマルタイヤで通行困難な場合は「通行止め」となります。
山頂付近はふもとに比べて約8℃~10℃ほど気温が低くなりますが、夏の日中は、半袖+半ズボンで大丈夫です。夜は薄手のは織物があった方が良いです。春や秋は基本的に長袖+ロングパンツが良いでしょう。4月~5月中旬までと10月以降は防寒具も必要になります。足元はスニーカー以上の装備であれば問題ありません。
西登山道利用で片道約40分、中央登山道利用で片道約20分、東登山道は下り専用で約1時間です。それぞれのルートの特徴はお手軽登山 をご参照ください。
もちろん個人差のあることですので一概には言えませんが、老人会や子供会のお客様も多く登られています。
雨の後などは滑りやすくなっていますので、十分注意が必要です。
山頂へのペットの持ち込みは米原市の指導では原則禁止となっていますが、スカイテラス駐車場までは特に規制しておりません。ただし、スカイテラス伊吹山内へのペットの持ち込みは禁止しております。詳細につきましては米原市役所伊吹庁舎(電話 0749-58-2227)へお問合せください。
一般に花の種類と量が多く、色合いがカラフルになるという意味で言うと「シモツケソウ」の開花時期にあたる7月下旬頃~8月上旬頃になります。但し、伊吹山山頂には春から秋にかけて色んな花が咲き、それぞれ開花時期が異なりますので、特に花名での指定があれば伊吹山ドライブウェイ事務所(0584-43-1155)までお尋ね下さい。スタッフのわかる範囲でお答えさせていただきます。
その年の気象条件にもよりますが、一般的には10月中旬から11月中旬にかけて標高の高い部分から低い部分に向けて順次紅葉していきます。
出来ますが路線バスの運行期間や時間は毎年季節毎に異なりますのでご確認の上でお越しになることをお勧めします。路線バスの運行停止期間中は、スカイテラス駐車場からタクシーを手配することも可能ですが、これも事前にタクシー会社に確認されることをお勧めします。
ゴンドラ(リフト)は当社の施設ではありませんのでお答えできません。
全くの別物です。登山道の入口は滋賀県側の米原市上野というところです。ドライブウェイの入口は岐阜県側の関ヶ原町になり、それぞれ山の反対側同士になります。また、伊吹山ドライブウェイは自動車専用道路ですので、歩行者の立入はできません。
スカイテラス駐車場内には、「スカイテラス伊吹山」があります。「スカイテラス伊吹山」をご参照ください。
通常は10時から16時までです。「スカイテラス伊吹山」をご参照ください。
そば、うどん、カレー、ヨモギソフト、伊吹山薬草ソフト、みたらし、五平餅、伊吹名水コーヒー、ハーブティー、地酒など。「フードコーナー」をご参照ください。
12km地点の上平寺越駐車場は東側が岐阜県、西側が滋賀県となり、東を見れば濃尾平野、西にはびわ湖の雄大な風景が見下ろせます。その他にも絶景ポイントが多数有りますので「ドライブウェイの楽しみ方」をご参照ください。
西端からは、びわ湖の北部が見下ろせます。あの、浅井三姉妹の出生地「小谷山」も目の前です。また、びわ湖の向こうには比良三系、北には白山や穂高、御嶽山など北アルプスの山並みを見ることが出来ます。
岐阜県側・・池田温泉(揖斐郡池田町 0585-45-1126)まで約30分 滋賀県側・・須賀谷温泉(長浜市須賀谷町 0749-74-2235)まで約30分
全国に約100ヶ所ある「プロポーズするのにふさわしい場所」として選定された場所や施設です。詳しくはこのホームページの「恋人の聖地」ページをご覧下さい。
地図上で、伊勢神宮・熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)・伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)・元伊勢 外宮豊受大神社(もといせ げぐうとゆけだいじんじゃ)・伊吹山を線で結ぶと、奇麗な『五芒星』が浮かび上がります。その中心は「平城京」。五芒星の持つ「結界」のパワーで都を邪気から守る役割があったのかも知れません。まさに伊吹山はパワースポット。
山頂にある伊吹山寺の観音様で、恋愛成就、良縁成就のご利益がある観音様と言われています。まさに恋人の聖地伊吹山にぴったりの観音様です。
午前3時開門となる「夏季営業期間」をご利用いただければ可能です。(「営業時間」のページをご参照ください)
【例】日の出時間がAM4:30の場合・・・AM3:00に麓ゲート入場すると、約30分でスカイテラス駐車場着(8.5合目)⇒歩きで西登山道(1km約40分)⇒AM4:10山頂着。
※但し、天候の関係でご覧頂けない場合も御座います。
伊吹山ドライブウェイの事務所電話番号(0584-43-1155)を入力して頂くのが一番確実です。事務所の先400mが入口料金所です。
最寄駅となるJR関ケ原駅前から路線バス(季節運行)かタクシーがあります。詳しくは「アクセス」をご覧下さい。また、全国各地から伊吹山を訪れる「バスツアー」も多数運行されています。
例年は、7月から9月にかけてJR大垣駅および関ヶ原駅からの便が1時間に1本、1日8本程度運行しています(第1便は10:00頃出発で山頂からの下山最終便は16時頃出発。)。またJR名古屋駅からの便もありますが、運行時間の変更の可能性があるため、運行会社である名阪近鉄バス様(TEL:0584-81-3326または、3328)まで直接お問い合わせください。
タクシーの運賃料金につきましては岐阜近鉄タクシー様(0584-43-1222)に直接、お問合せください。
なお、タクシーの料金以外にドライブウェイの通行料金が別途必要です。
オフ会のご案内について をご覧下さい。
山小屋や山頂のトイレについてのお尋ねは米原市伊吹庁舎(0749-58-2227)へお願いいたします。
ありません。ゴミは全て持ち帰っていただきますようお願い申し上げます。
できません。伊吹山は国定公園ですのでバーベキューを含め火の取扱いは禁止です。